部活名
ラグビー部
 部員数      1年   6名
     2年   0名 合計 9名
     3年   3名
 部活の紹介 「Go forward!!」を合言葉に全国7人制大会、花園に出場し1勝することを目指して日々の練習に取り組んでいます。


【ラグビー部】年間活動計画は、こちら R6年間活動計画【ラグビー部】 .pdf

ラグビー部 ボランティア協力 ~『障がい児者を対象とした雪遊び(そり)』~

2025年1月27日 19時14分

 12月26日(日)に大山青年の家で開催された『障がい児者を対象とした雪遊び(そり)』イベントに、ラグビーとしてボランティア協力へ出かけました。内容としては、障がい児者のそり体験のサポートをしたり、車いすや荷物運び、移動のサポートを行いました。

 はじめに、研修室で初顔合わせ。内容説明を聞きいた後、敷地内の丘へ移動しました。心配された雪が何とか残っており無事開催することができました。車いすを押しながら丘の上へ移動し、そりへ運ぶサポートを行いました。また、こども達と一緒にそり滑りも楽しみました。参加した子供たちは大喜びで、たくさんの笑顔を見ることができました。参加したラグビー部員は、『自分たちにできることがあれば、今後も地域のために貢献していきたい』と熱く語ってくれました。ラグビーの技術面だけではなく、心を育てていけるように今後もこのような活動を続けていきたいと思います。この度のボランティアに声をかけてくださった米子サン・アビリティーズの方々、ありがとうございました。

W1920Q75_250126132410928

             車いすからそりへ運ぶ様子

W1920Q75_250126132422451

    声を掛け合いながら、三人がかりでそりへ運ぶ様子

W1920Q75_250126132536916

        そり初体験の子供さんもたくさんおれらました

W1920Q75_250126141755898

         二人でそり体験(後ろがラグビー部員)

W1920Q75_250126133703850

           これからスタートです!

W1920Q75_250126151444799

          最後は、みんなであいさつをしました

ラグビー部冬合宿 ~徳島~

2025年1月11日 16時55分

R6年12月25日から28日まで、徳島で合宿を行いました。

徳島科学技術高校と鳴門高校の3校で冬合宿。3泊4日の合宿を通して、ラグビーの基礎基本テクニック、ゲーム形式、食トレと沢山学ぶことができた合宿となりました。最終日は東大阪市花園ラグビー場で試合観戦をしながら、ラグビーの勉強をしました。新入部員の勧誘を含めて、仲間を集めて花園に出場できるように頑張っていきます!

 W1920Q75_241226175936355

       練習試合の映像を観ながらミーティングをしてる様子

 W1920Q75_241225155156294

                3チームによる合同練習の様子

 

 W1920Q75_241227055321737

                  早朝練習の様子

 W1920Q75_241227090020603

                   練習前の確認

大会報告(花園)です。

2013年1月31日 09時39分

久々の更新です。
遅ればせながら、年末に開催された全国高校ラグビー選手権大会(花園)の結果を報告します。

27日、開会式が行われました。参加校中3校にしか与えられない、行進三賞のひとつである
『フィールド・ドリーム賞(元気に行進できたで賞?)』を受賞しました。鳥取県勢初の受賞です。

28日、花園ラグビー場第3グラウンドで愛知県代表の西陵高校と対戦した本校ラグビー部は
序盤から主導権を握られ、得点を積み重ねられました。ノーシードとはいえ、東海チャンピオンの実力は相当なものでした。前半は双方ともに雨天によるミスがありましたが、相手は後半、選手交代も含めキチンと修正していました。一方、私たちは自分たちの戦いをなかなかさせてもらえず、0-100で敗れました。

本校から、生徒、職員、部員保護者、OBなどバス4台で応援していただきました。また、鳥取県関西支部、同窓会関西支部の皆様をはじめ、直接会場にお越しいただいた方もたくさんいらっしゃいました。雨の中にもかかわらず、大きな声で応援していただきました。多大な声援を受けたことで、大差がつきながらも最後まで闘い抜くことができました。

ご声援、また、寄付金のご協力をいただきありがとうございました。
部員集めからですが、連続出場目指し、精進します。